スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
わかっていてわかっていない振りをしている
時々、考えることがある。
言葉の重みというものを、ネットではことあるごとに言っている。
「言葉しか見えないから、言葉は大事なんだ」、と。
しかして、現実の世界で見るならば言葉の重みとは、かくも小さい。
言葉ひとつで従うことなど殆どない。その裏には、利害関係、強弱関係。様々な考えが動き、言葉が効くのである。
要するに、何を言いたいかっていうと。時には手を上げることも、必要なんですよ。ってこと。
特に近頃はPTAだのモンスターペアレントだのと騒がれますがそんなものに踊らされずに堅実に子供を育てるべきですよ。って話。
言葉の重みというものを、ネットではことあるごとに言っている。
「言葉しか見えないから、言葉は大事なんだ」、と。
しかして、現実の世界で見るならば言葉の重みとは、かくも小さい。
言葉ひとつで従うことなど殆どない。その裏には、利害関係、強弱関係。様々な考えが動き、言葉が効くのである。
要するに、何を言いたいかっていうと。時には手を上げることも、必要なんですよ。ってこと。
特に近頃はPTAだのモンスターペアレントだのと騒がれますがそんなものに踊らされずに堅実に子供を育てるべきですよ。って話。
クエストクリア後バグ
FF14ベンチマーク
ファイナルファンタジー14ベンチマークを試したので掲載。

低いなぁ。でも動かないってレベルでも無い気がする。。。
Q&A
Q.d3dx9_41.dllが見つからない。
A.DirectXを最新版にしてください。
Q.英語の羅列のエラーが出る
A.再度、ベンチマークを解凍して展開しましょう。
Q.データが破損しているため~
A.ベンチマークが壊れています。再度ダウンロードしましょう。
Q.なんねーぞ
A.下記のことを試せ。それでならなきゃ知らん。
・「再インストール」、「再展開」
・ベンチマークを「展開後に再起動しない」で実行する。
・~.zipファイルを「削除しない」、「移動させない」。
・ベンチマークを展開フォルダから「移動させない」
・Radeonの場合はCatalyst10.3以上のバージョンに更新する
あと、ネット上で出回っている暫定まとめも合わせて掲載。
・音が出ない場合、上記のDirectXのインストールで直る場合がある。
・RadeonはOSによってはCatalyst10.3(=ディスプレイドライバのバージョン8.712)以降にしないと起動しない場合がある。
・システムの環境(温度や負荷率)を計測するアプリが起動していると、定期的にフレームレートが落ち込む場合がある。
(使っていなくても落ち込む報告もある。ガジェットや常駐アプリによる影響も有り。)
・SLIを有効にする方法。dataフォルダ内のexeをRE5DX10.EXEにリネームして、そのexeを直接起動。
・サイコム情報で、HD5870>(壁)>HD5850>GTX480>(壁)>GTX285>GTX465>HD5770>HD5750> (壁)>GTS250>(壁)>HD5670>GT240
・LOWはCPU依存、HIはGPU依存の傾向。(ただしGPU、CPUのスペックが低すぎる場合は除く)
・LOADTIMEは二回目以降下がる。(キャッシュに入るため?)
・4gamer情報では使用されるのは4コアまで。(スレ内に、描画に使われるCPUは2コアまでで残りはI/O絡みとの報告あり。)
・XPと7では数百程度の差が出る報告がある。どちらが高くなるかは、環境によるらしい。
・32bitと64bitでは、ほとんど差が無い。(Lowスコア2000強程度の環境で確認)
・HTTをOffにした場合とOnにした場合の差は、ほとんど無い。一応Offの方が高い。(Lowスコア5000強程度の環境で確認)
・RadeonHD5870無双

低いなぁ。でも動かないってレベルでも無い気がする。。。
Q&A
Q.d3dx9_41.dllが見つからない。
A.DirectXを最新版にしてください。
Q.英語の羅列のエラーが出る
A.再度、ベンチマークを解凍して展開しましょう。
Q.データが破損しているため~
A.ベンチマークが壊れています。再度ダウンロードしましょう。
Q.なんねーぞ
A.下記のことを試せ。それでならなきゃ知らん。
・「再インストール」、「再展開」
・ベンチマークを「展開後に再起動しない」で実行する。
・~.zipファイルを「削除しない」、「移動させない」。
・ベンチマークを展開フォルダから「移動させない」
・Radeonの場合はCatalyst10.3以上のバージョンに更新する
あと、ネット上で出回っている暫定まとめも合わせて掲載。
・音が出ない場合、上記のDirectXのインストールで直る場合がある。
・RadeonはOSによってはCatalyst10.3(=ディスプレイドライバのバージョン8.712)以降にしないと起動しない場合がある。
・システムの環境(温度や負荷率)を計測するアプリが起動していると、定期的にフレームレートが落ち込む場合がある。
(使っていなくても落ち込む報告もある。ガジェットや常駐アプリによる影響も有り。)
・SLIを有効にする方法。dataフォルダ内のexeをRE5DX10.EXEにリネームして、そのexeを直接起動。
・サイコム情報で、HD5870>(壁)>HD5850>GTX480>(壁)>GTX285>GTX465>HD5770>HD5750> (壁)>GTS250>(壁)>HD5670>GT240
・LOWはCPU依存、HIはGPU依存の傾向。(ただしGPU、CPUのスペックが低すぎる場合は除く)
・LOADTIMEは二回目以降下がる。(キャッシュに入るため?)
・4gamer情報では使用されるのは4コアまで。(スレ内に、描画に使われるCPUは2コアまでで残りはI/O絡みとの報告あり。)
・XPと7では数百程度の差が出る報告がある。どちらが高くなるかは、環境によるらしい。
・32bitと64bitでは、ほとんど差が無い。(Lowスコア2000強程度の環境で確認)
・HTTをOffにした場合とOnにした場合の差は、ほとんど無い。一応Offの方が高い。(Lowスコア5000強程度の環境で確認)
・RadeonHD5870無双
シーズン8.5
気になる言葉
私は色々なサイトを巡回してるけど、そこで気がつくことがある。
例えば、「使う人が使うと~」という言葉。
何の気なしに聞いているとスルーしてしまいがちだが、よく考えるとおかしい。でも、結構な頻度で見かける。
使う人が使うと、ということは既に使ってんじゃねーか。ってことで関係する全員が使う人である。
多分これは、「○○使いの人が、○○を使うと~」という所からきていると思われる。
しかし、この言葉、辞書にも載っていなければ新聞などで使われることも無い完全なる非浸透型造語である。
※非浸透型造語という言葉はありません。非浸透後造語です。というか創作です。
例えば、「使う人が使うと~」という言葉。
何の気なしに聞いているとスルーしてしまいがちだが、よく考えるとおかしい。でも、結構な頻度で見かける。
使う人が使うと、ということは既に使ってんじゃねーか。ってことで関係する全員が使う人である。
多分これは、「○○使いの人が、○○を使うと~」という所からきていると思われる。
しかし、この言葉、辞書にも載っていなければ新聞などで使われることも無い完全なる非浸透型造語である。
※非浸透型造語という言葉はありません。非浸透後造語です。というか創作です。
クリアした!
やっとPSP2(ファンタシースターポータブル2)クリアしました。
長かったねー。超長かった。30時間以上プレイしてエンディングですよ。
まぁ、もうすること無いだろうね(ぁ
だってローディングが多すぎるし武器変えても読み込めてなくて攻撃できないとか致命傷といわざるをえない。
PSPの方がまだプレイしやすかった。といわざるをえない。
長かったねー。超長かった。30時間以上プレイしてエンディングですよ。
まぁ、もうすること無いだろうね(ぁ
だってローディングが多すぎるし武器変えても読み込めてなくて攻撃できないとか致命傷といわざるをえない。
PSPの方がまだプレイしやすかった。といわざるをえない。
マーベラスさん。ソロソロあたりが欲しいよね。

フェイトのPSP専用ゲームFate/EXTRA
発売日が7月22日になりました。
開発はマーベラスエンターテイメント。うーん。技術は認めるけどここの人のノリ好きじゃないんだよね(爆)
まぁ、シナリオはきのこさんがしてるし、エポックさんも知ってるからまぁいいかなぁって感じだけど。。。やっぱり不安だ(笑)
とは言ったものの、ちょいちょいここの会社のソフトは買ってるのでまた買うかもしれません。
実を言うと、フェイトってよく知らないんだよね。
Fateは映画を見に行ったぐらいで、ゲームとか小説とかテレビや漫画はどれ1つ見てない。
映画を見に行ったのも、友人が見に行こうぜ!って既に私の分までチケット買ってたからだし・・・。
はやぶさキター
はやぶさが無事帰還しました
はやぶさ本体は大気圏で燃え尽きましたが、回収用ポットがオーストラリア大陸で回収されました。
はやぶさに帰還したときの地球を撮影させてあげようとエネルギーを残していたようで、出発時と帰還時の地球の写真が見比べられるかもしれませんね。
はやぶさ本体は大気圏で燃え尽きましたが、回収用ポットがオーストラリア大陸で回収されました。
はやぶさに帰還したときの地球を撮影させてあげようとエネルギーを残していたようで、出発時と帰還時の地球の写真が見比べられるかもしれませんね。
さが食育フェスタ2010開催!
はい、きたる6月12日、13日は佐賀食育フェスタです!
佐賀の食文化の紹介や栄養抜群の料理など様々なものが展示、公開され試食することができます。
色々と公演もあるようですので気になります・・・。
よし、こうなったらレポートだ!
と思ったら、よく考えたら引越しが丁度今週の土日とか・・・。最低だ・・・。
さが食育フェスタ2010はこちら
しかし、何故このトップページは幼女ばかり・・・。どんなロリコン公務員が作ったんだ・・・。
ん、同一人物っぽい?なら、娘自慢かっ!
佐賀の食文化の紹介や栄養抜群の料理など様々なものが展示、公開され試食することができます。
色々と公演もあるようですので気になります・・・。
よし、こうなったらレポートだ!
と思ったら、よく考えたら引越しが丁度今週の土日とか・・・。最低だ・・・。
さが食育フェスタ2010はこちら
しかし、何故このトップページは幼女ばかり・・・。どんなロリコン公務員が作ったんだ・・・。
ん、同一人物っぽい?なら、娘自慢かっ!
書くことが見つからない・・・
はい、ねたに困ったかなりあさんです。
どうやら、宇宙を旅していた『はやぶさ』の帰還が決まったようです。
小惑星探査機「はやぶさ」、6月13日に地球帰還
様々な苦労がありましたが、無事結果を持ち帰ってくれるといいですね。
元記事:AstroArts
どうやら、宇宙を旅していた『はやぶさ』の帰還が決まったようです。
小惑星探査機「はやぶさ」、6月13日に地球帰還
様々な苦労がありましたが、無事結果を持ち帰ってくれるといいですね。
元記事:AstroArts
沖縄でも口蹄疫?
時事通信の記事によると、口蹄疫に似た症状の牛が1頭確認されたとのこと。
ただ、これが口蹄疫かどうか判明するまでは検査に時間が必要です。
沖縄は日本で超有名観光名所。何万人もの人が出入りします。
もし、取り越し苦労になったとしても最大の予防策を取るべきでしょうねぇ・・・。
22:30追記
検査の結果、陰性でした。
大丈夫ってことです。オラーイ(ばっちこいやーと言う意味)
ただ、これが口蹄疫かどうか判明するまでは検査に時間が必要です。
沖縄は日本で超有名観光名所。何万人もの人が出入りします。
もし、取り越し苦労になったとしても最大の予防策を取るべきでしょうねぇ・・・。
22:30追記
検査の結果、陰性でした。
大丈夫ってことです。オラーイ(ばっちこいやーと言う意味)
長々と間が空いてしまいました
なんかすみません。更新頻度が駄々下がりしていました。
ブラウザの動作が最近遅かったので開くのがためらわれたのです・・・。
とまぁ、そんなこと言ってても面白くもなんともないので、
今日は一時期国会を騒然とさせた田母神(たもがみ)俊雄さんのことについてでーす。
わー、パチパチパチ
あ、はじめに言っておきますが私は右翼でも左翼でもないのでしからず。
政府転覆なんてことは口が裂けても言えません。どこかの誰かはNHKで言ってましたが・・・。
田母神さんと言えば、自身の論文で村山談話と異なる主張を発表したことなどが問題視されたことがありました。
幕僚長を更迭された後は日々、講演をなさっているようです。
田母神さんの意見や主張は、穏健派や否定派が多い日本では少数派の意見として捕らえられてしまうようで、正しい認識とは言われることはなかったですね。
しかしながら、それこそ学んだ人たちにとっては真摯に捉えるべきことが多いのではないでしょうか。
かくゆう私は素人ですが戦術など大好きなのでそういった書籍を山積みにしていますが、感情論を抜きにすれば概ね田母神さんの意見に賛成するところです。
私が真に言いたいのは、彼はただ闇雲に自分の意見を人に聞かせたいがために論文を出し講演をしているわけではないということ。
日本人に自分たちの国がやってきたことが本当に学んできた通りなのか、違うことは無いのか。それを確かめる材料にして欲しいとそう願って発表していると私は考えています。
田母神さんの公式サイトはこちら
ブラウザの動作が最近遅かったので開くのがためらわれたのです・・・。
とまぁ、そんなこと言ってても面白くもなんともないので、
今日は一時期国会を騒然とさせた田母神(たもがみ)俊雄さんのことについてでーす。
わー、パチパチパチ
あ、はじめに言っておきますが私は右翼でも左翼でもないのでしからず。
政府転覆なんてことは口が裂けても言えません。どこかの誰かはNHKで言ってましたが・・・。
田母神さんと言えば、自身の論文で村山談話と異なる主張を発表したことなどが問題視されたことがありました。
幕僚長を更迭された後は日々、講演をなさっているようです。
田母神さんの意見や主張は、穏健派や否定派が多い日本では少数派の意見として捕らえられてしまうようで、正しい認識とは言われることはなかったですね。
しかしながら、それこそ学んだ人たちにとっては真摯に捉えるべきことが多いのではないでしょうか。
かくゆう私は素人ですが戦術など大好きなのでそういった書籍を山積みにしていますが、感情論を抜きにすれば概ね田母神さんの意見に賛成するところです。
私が真に言いたいのは、彼はただ闇雲に自分の意見を人に聞かせたいがために論文を出し講演をしているわけではないということ。
日本人に自分たちの国がやってきたことが本当に学んできた通りなのか、違うことは無いのか。それを確かめる材料にして欲しいとそう願って発表していると私は考えています。
田母神さんの公式サイトはこちら